201いわかんのもり

尾田 美月(札幌市立大学デザイン学部)

要旨:私たちの⽇常はなんとなく過ぎて⾏く。⼩説や映画の主⼈公みたいに、突然の悲劇に襲われたりなんてことはそうそうない。でも、ちょっぴり寂しくなったりちょっぴり悲しくなったり、⾃分でもうまく⾔葉にできないようなモヤモヤとした気持ちは毎⽇⽣まれる。思っていたのと何かが違う。⾃分とみんなとの間にある違いは何なんだろう。そんな⼩さな違和感を、他の楽しいことや嬉しいことで紛らわしながら私たちは⽣きている。でも、そんな違いがあったって良い。正解とは違ったって良い。そう思えたら⾃分なりの⼈⽣をもっと楽しく⽣きられるはず。芸術の森野外美術館の隣にありながらそれとは「何かが違う」この森を歩いて、⾃分にもっと向き合ってみようよ。

注意! 発表資料を無断でコピー、転載しないでください。スクリーンショットもご遠慮ください。

2021ポスター発表一覧

201:いわかんのもり
  尾田 美月(札幌市立大学デザイン学部)

 

202:憶えゆく森 ー心は想う、身体は感じるー
  来田 玲子(札幌市立大学デザイン学部)

 

203der wald
  能戸 紫月(札幌市立大学デザイン学部)
 

204:はねやすめ
  大谷 陽和(札幌市立大学デザイン学部)

 

205:札幌の雪景色を阿蘇のカルデラに
  上杉 鮎香(北海道大学農学部)

 

206:札幌・締めパフェでブレイクタイム
  北沢 一樹(北海道大学農学部)
 

207:人間も動物も休憩できる雪景色の札幌
  桑村 亜実(北海道大学農学部)

 

208:札幌の山の色景色
  安東 勇人(北海道大学農学部)

 

209:札幌市憩いの場
  藤原 周大(北海道大学農学部)
 

210:地域人材育成を見据えた施設マネジメントにおける「知」の共有に関する研究
  髙橋 丈留(室蘭工業大学工学部)

 

211:大学カフェにおける食を核とした共創の場の形成に関する研究
  大下 拓哉(室蘭工業大学工学部)

 

 

213:ソーシャルキャピタルの蓄積に向けた地域住民の自己実現活動の拠点づくりに関する研究
  榊原 大翔(室蘭工業大学工学部)

 

214:高校生の地域に対する意識変化を促す地域課題解決型学習の方向性に関する研究
  葛西 芳枝(室蘭工業大学工学部)

 

 

216:住民にとっての潜在的な地域資源の発見及びその役割・価値の評価に基づいた保全方策に関する研究
  出口 嵩人(室蘭工業大学工学部)

 

217:旅行者による地域社会圏の再構築に関する研究
  張 宜欽北海道大学国際広報メディア・観光学院

 

218:観光農園における風景イメージに対する研究
  鄧 ケイ林(北海道大学国際広報メディア・観光学院
 

219:歴史市街地観光における「地域らしさ」に関する研究 ―ハルビン市中華バロックを事例として―
  孔 令士北海道大学国際広報メディア・観光学院

 

220:鉄道キャンペーンポスターから読み取る旅行イメージに関する研究
  周 シュ唯(北海道大学国際広報メディア・観光学院
 

221:都市公園における外国人による利用状況―札幌市大通公園を事例に―
  葉 羽容北海道大学国際広報メディア・観光学院

 

222:路面間隙に海崖生植物群落は成立するか?
  池田 瞬哉北海道教育大学函館校教育学部国際地域学科)ほか
 

223:街路樹空間が都市の植物種多様性保全に活用可能か?
  雲山 一葉北海道教育大学函館校教育学部国際地域学科)ほか

 

224:北海道南部における海浜周辺の都市化とハマヒルガオ訪花昆虫群集の関係
  川野 勇樹(北海道教育大学函館校教育学部国際地域学科)ほか
 

225:メッシュシートを被覆した箇所のオオイタドリの地下茎の生育状況
  佐藤 厚子(国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所)ほか

 

226:国営滝野すずらん丘陵公園のコロナ禍における管理運営について
  大工 秀樹(札幌開発建設部国営滝野すずらん丘陵公園事務所)ほか

2021口頭発表一覧

口頭発表のZoomミーティングについて

10月16日(土)8時50分になりましたら以下のURLからアクセスください。
支部大会に参加登録された際の氏名でご参加ください。ホストが申込と照合して参加承認します。
ご自身が「ミュート」「ビデオの停止」となっていることをご確認ください。

https://zoom.us/j/95311151481?pwd=VlVYSkRaWVVPZWJIN1NlKzNJUEo4dz09
ミーティングID: 953 1115 1481
パスコード: 603185

Zoomミーティングで、発表者のパワーポイントまたはスライドPDFファイルの画面共有を行います。発表者の要旨は支部大会特設サイトでご覧ください。

発表中は「ミュート」「ビデオの停止」をお願いします。質疑応答の時間帯は「ビデオの開始」をお願いします。次の発表が始まりましたら、「ビデオの停止」をお願いします。

発表者への質問・コメントは、チャット欄に書き込んでください。座長から指名された方は、ご自身で「ミュート解除」し、手短にご発言いただき、終わりましたら「ミュート」をお願いします。時間の制約からすべてに対応できるとは限りません。質問・コメントは記録し、発表者に伝えます。無関係もしくは不適切な書き込み・発言がある場合はご退場いただく場合もございます。

その他、進め方の問い合わせは、担当:愛甲哲也にメール(tetsu@res.agr.hokudai.ac.jp)、電話(011-706-2452)またはホスト宛のチャットでご連絡ください。


101 COVID-19の流行が国立公園利用者の混雑感に及ぼす影響
  伊藤 瑠海

102 保護地域拡充のための国立公園の新規指定・拡張の効果
  秋山 リカ

103 野鳥への餌付けが人と野鳥との距離に及ぼす影響
  千葉 利久

104 中国広西チワン族自治区における「農家楽」観光の風景イメージ研究
  卓 一豪

105 観光地化による都市のイメージの変容に関する研究
  曹 中

106 大規模停電を伴う災害時における都市公園の水道使用状況と周辺環境に関する研究
  小林 葉月

107 プラタナスからの樹種転換は街並みをどう変えるか
  太田 広

 

2021年度支部総会資料の配信について

北海道支部に属する日本造園学会正会員 各位
 
 
北海道支部では、10月16日(土)に北海道支部大会をオンラインで開催いたします。
大会プログラムの一つとして、支部規定第5条に基づき北海道支部定時支部総会を開催いたします。
資料をこちらにアップロードいたしますので、事前に内容のご確認をお願いいたします。
 
●報告事項(5件) 2020年度事業報告、ほか4件
下記につきまして添付資料の通りご報告申し上げます。
・2020年度 事業報告
・2020年度 会計報告
・2021年度 運営委員
・2021年度 事業計画
・2021年度 予算
 
本件に関するご意見・ご質問は、北海道支部事務局 椎野(a.shiino@scu.ac.jp)宛
てお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
2021年10月7日 | カテゴリー : 支部総会 | 投稿者 : jilah

2021年度支部総会資料の配信について

北海道支部に属する日本造園学会正会員 各位
 
 
北海道支部では、10月16日(土)に北海道支部大会をオンラインで開催いたします。
大会プログラムの一つとして、支部規定第5条に基づき北海道支部定時支部総会を開催いたします。
資料をこちらにアップロードいたしますので、事前に内容のご確認をお願いいたします。
 
●報告事項(5件) 2020年度事業報告、ほか4件
下記につきまして添付資料の通りご報告申し上げます。
・2020年度 事業報告
・2020年度 会計報告
・2021年度 運営委員
・2021年度 事業計画
・2021年度 予算
 
本件に関するご意見・ご質問は、北海道支部事務局 椎野(a.shiino@scu.ac.jp)宛
てお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
2021年10月7日

2021年度北海道支部大会・造園CPDの認定単位について

造園学会北海道支部大会の各プログラムは造園CPD認定プログラムとなっています。
 
【認定番号:21-0201】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 研究・事例報告/口頭発表」
 【単位】2.0
【認定番号:21-0202】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 研究・事例報告/ポスター発表」
 【単位】2.0
【認定番号:21-0203】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 シンポジウム「花のまちづくり-北の暮らしとガーデニング」」
 【単位】2.5
なお、造園CPDの単位を取得するためには、事前申し込みが必要です。
希望される方は必ず、以下のリンクから【10月14日(木)17時までに】申込みをお願いいたします。

2021年度 日本造園学会北海道支部大会案内(第三報)

2021年度 日本造園学会北海道支部大会案内(第三報)

 

主催 : 公益社団法人 日本造園学会北海道支部

共催 : 一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人 北海道造園緑化建設業協会

後援 : 国土交通省北海道開発局、環境省北海道地方環境事務所、北海道、札幌市、恵庭市、公益社団法人日本都市計画学会北海道支部、特定非営利活動法人ガーデンアイランド北海道、第39回全国都市緑化北海道フェア実行委員会

 

◇会期・会場

会期:10 月16日(土)

会場: WEB開催(北海道支部ホームページ特設サイト: https://www.jila-hokkaido.com/

 

実施スケジュール

9:00     開会

9:05〜11:00 研究・事例口頭発表

11:15~12:15 研究・事例ポスター発表(ポスターセッションA)

 <休憩> 

13:00~14:15 研究・事例ポスター発表(ポスターセッションB)

14:30~   基調講演・シンポジウム

17:30~   支部総会・閉会式(表彰式含む)

 

 

支部総会

総会の開催に先立ち、北海道の学会員のみなさまに総会資料をお送りいたします。内容についてご確認いただき、ご質問・ご意見などありましたら事務局担当 椎野(a.shiino@scu.ac.jp)までお知らせください。

 

 

◇基調講演・シンポジウム

「花のまちづくり-北の暮らしとガーデニング」

北海道においては、市民活動や行政による花のまちづくり活動が取り組まれてきました。ガーデンアイランド北海道、ガーデンツーリズムに加え、2022年には全国都市緑化北海道フェアの開催も予定されています。これまでの活動を振り返り、道内外の最近の活動について学び、今後の北海道らしい花のまちづくりの展開について議論します。

 

基調講演「北海道における花のまちづくりの進展について」    (有)緑花計画   笠 康三郎 氏

 

パネルディスカッション「花のまちづくりと暮らし」

 パネリスト(順不同)

「美しい街で暮らそう・恵庭花のまちづくり」          (株)サンガーデン 土谷美紀 氏

「とっとりフェアから8年・・・鳥取の緑化はどう変わったのか」 (株)遠藤農園  遠藤佳代子 氏

「英国チェルシーフラワーショーの花のまちづくりと人が主役の庭づくり」

                               未季庭園設計事務所 佐藤未季 氏

 コーディネーター      日本造園学会北海道支部副支部長/(株)ドーコン   福原賢二 氏

 

 

◇研究事例報告会

【研究・事例口頭発表】

  • (申し込み終了しました。多数のお申し込み、ありがとうございました。)
  • 口頭発表はWebサイトにおける発表要旨の提示と質疑に加え、zoomによるリアルタイム配信を行います。発表者および大会参加申込者には、別途ご案内いたします。
  • 要旨PDFを特設サイトに掲載します。

【研究・事例ポスター発表】

  • (申し込み終了しました。多数のお申し込み、ありがとうございました。)
  • お申し込みいただいたみなさまへ:指定の様式にしたがいポスターを作成し、10月5日(火)までにご提出下さい。様式、提出方法等については別途、メールにてご案内いたします。
  • 10月12日〜18日まで、ポスターPDFを特設Webサイトに掲載します。
  • 特設Webサイトにおけるポスターの掲載と質疑(10月12日〜15日)に加え、16日の支部大会当日には、zoomによるリアルタイムの質疑時間を設定しています。発表者および大会参加申込者には、別途ご案内いたします。

【発表者の表彰】

  • 口頭発表、ポスター発表それぞれから優秀な発表を学生部門・一般部門ごとに選出し、支部として表彰いたします。審査結果と受賞者発表は、北海道支部ホームページ上で公開します。

 

 

◇大会参加費

参加費は無料とします。

 

◇大会参加申込み

参加希望の方は、10月14日(木)までに参加フォーム(https://ux.nu/alXSY)からお申し込みください。

研究・事例ポスター発表では、特設Webサイトへのポスター掲載と質疑を10月12日(火)から開始します。

事前閲覧と質疑に参加される方は、なるべく10月11日(月)までにお申し込みください。

 

 

◇CPD

【認定番号:21-0201】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 研究・事例報告/口頭発表」
 【単位】2.0
【認定番号:21-0202】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 研究・事例報告/ポスター発表」
 【単位】2.0
【認定番号:21-0203】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 シンポジウム「花のまちづくり-北の暮らしとガーデニング」」
 【単位】2.5
なお、造園CPDの単位を取得するためには、事前申し込みが必要です。
希望される方は必ず、以下のリンクから【10月14日(木)17時までに】申込みをお願いいたします。

 

 

◇交流会

交流会は開催しません。

 

◇要旨集/会報

要旨集/会報はPDFファイルで大会参加者に配布予定です。冊子も希望者には配布予定です。

『令和3年度 日本造園学会北海道支部大会 研究・事例報告発表要旨/会報』はPDFファイルで大会参加者に配布予定です。

別途、冊子版の郵送をご希望の方は、10月14日(木)までに上記の支部大会参加申込フォーム(https://ux.nu/alXSY)にご入力の上、必要分の切手を貼り付けた返信用封筒を事務局(下記:冊子請求先)宛てにご送付ください。

【返信用封筒】

返信用封筒の表面には、返送先の住所および氏名を明記してください。

返信用封筒には希望部数に応じて規定の返信切手を貼ってください(下記参照)。

 

希望部数

切手料金

1部

250円

2部

390円

3〜5部

580円

6〜10部

1,040円

(※2020年度の冊子重量を元に算出。頁数の増減によって切手料金に変更がある場合があります。)

2〜9部の郵送を希望される場合、「レターパックライト(厚さ3cm以内・重量4kg以内)」を使用すると370円で郵送できます。

【冊子請求先】

日本造園学会 北海道支部事務局

005-0864 札幌市南区芸術の森1丁目 札幌市立大学デザイン学部内

担当:大島 卓

011-592-2624

m.ohshima@scu.ac.jp


◇問合せ先

日本造園学会 北海道支部事務局

005-0864 札幌市南区芸術の森1 丁目 札幌市立大学デザイン学部内

担当:椎野亜紀夫 TEL 011-592-2617 Email:a.shiino@scu.ac.jp

2021年9月26日 | カテゴリー : 支部大会 | 投稿者 : jilah

2021年度 日本造園学会北海道支部大会案内(第三報)

2021年度 日本造園学会北海道支部大会案内(第三報)

 

主催 : 公益社団法人 日本造園学会北海道支部

共催 : 一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人 北海道造園緑化建設業協会

後援 : 国土交通省北海道開発局、環境省北海道地方環境事務所、北海道、札幌市、恵庭市、公益社団法人日本都市計画学会北海道支部、特定非営利活動法人ガーデンアイランド北海道、第39回全国都市緑化北海道フェア実行委員会

 

◇会期・会場

会期:10 月16日(土)

会場: WEB開催(北海道支部ホームページ特設サイト: https://www.jila-hokkaido.com/

 

実施スケジュール

9:00     開会

9:05〜11:00 研究・事例口頭発表

11:15~12:15 研究・事例ポスター発表(ポスターセッションA)

 <休憩> 

13:00~14:15 研究・事例ポスター発表(ポスターセッションB)

14:30~   基調講演・シンポジウム

17:30~   支部総会・閉会式(表彰式含む)

 

 

支部総会

総会の開催に先立ち、北海道の学会員のみなさまに総会資料をお送りいたします。内容についてご確認いただき、ご質問・ご意見などありましたら事務局担当 椎野(a.shiino@scu.ac.jp)までお知らせください。

 

 

◇基調講演・シンポジウム

「花のまちづくり-北の暮らしとガーデニング」

北海道においては、市民活動や行政による花のまちづくり活動が取り組まれてきました。ガーデンアイランド北海道、ガーデンツーリズムに加え、2022年には全国都市緑化北海道フェアの開催も予定されています。これまでの活動を振り返り、道内外の最近の活動について学び、今後の北海道らしい花のまちづくりの展開について議論します。

 

基調講演「北海道における花のまちづくりの進展について」    (有)緑花計画   笠 康三郎 氏

 

パネルディスカッション「花のまちづくりと暮らし」

 パネリスト(順不同)

「美しい街で暮らそう・恵庭花のまちづくり」          (株)サンガーデン 土谷美紀 氏

「とっとりフェアから8年・・・鳥取の緑化はどう変わったのか」 (株)遠藤農園  遠藤佳代子 氏

「英国チェルシーフラワーショーの花のまちづくりと人が主役の庭づくり」

                               未季庭園設計事務所 佐藤未季 氏

 コーディネーター      日本造園学会北海道支部副支部長/(株)ドーコン   福原賢二 氏

 

 

◇研究事例報告会

【研究・事例口頭発表】

  • (申し込み終了しました。多数のお申し込み、ありがとうございました。)
  • 口頭発表はWebサイトにおける発表要旨の提示と質疑に加え、zoomによるリアルタイム配信を行います。発表者および大会参加申込者には、別途ご案内いたします。
  • 要旨PDFを特設サイトに掲載します。

【研究・事例ポスター発表】

  • (申し込み終了しました。多数のお申し込み、ありがとうございました。)
  • お申し込みいただいたみなさまへ:指定の様式にしたがいポスターを作成し、10月5日(火)までにご提出下さい。様式、提出方法等については別途、メールにてご案内いたします。
  • 10月12日〜18日まで、ポスターPDFを特設Webサイトに掲載します。
  • 特設Webサイトにおけるポスターの掲載と質疑(10月12日〜15日)に加え、16日の支部大会当日には、zoomによるリアルタイムの質疑時間を設定しています。発表者および大会参加申込者には、別途ご案内いたします。

【発表者の表彰】

  • 口頭発表、ポスター発表それぞれから優秀な発表を学生部門・一般部門ごとに選出し、支部として表彰いたします。審査結果と受賞者発表は、北海道支部ホームページ上で公開します。

 

 

◇大会参加費

参加費は無料とします。

 

◇大会参加申込み

参加希望の方は、10月14日(木)までに参加フォーム(https://ux.nu/alXSY)からお申し込みください。

研究・事例ポスター発表では、特設Webサイトへのポスター掲載と質疑を10月12日(火)から開始します。

事前閲覧と質疑に参加される方は、なるべく10月11日(月)までにお申し込みください。

 

 

◇CPD

【認定番号:21-0201】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 研究・事例報告/口頭発表」
 【単位】2.0
【認定番号:21-0202】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 研究・事例報告/ポスター発表」
 【単位】2.0
【認定番号:21-0203】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 シンポジウム「花のまちづくり-北の暮らしとガーデニング」」
 【単位】2.5
なお、造園CPDの単位を取得するためには、事前申し込みが必要です。
希望される方は必ず、以下のリンクから【10月14日(木)17時までに】申込みをお願いいたします。

◇交流会

交流会は開催しません。

 

◇要旨集/会報

要旨集/会報はPDFファイルで大会参加者に配布予定です。冊子も希望者には配布予定です。

『令和3年度 日本造園学会北海道支部大会 研究・事例報告発表要旨/会報』はPDFファイルで大会参加者に配布予定です。

別途、冊子版の郵送をご希望の方は、10月14日(木)までに上記の支部大会参加申込フォーム(https://ux.nu/alXSY)にご入力の上、必要分の切手を貼り付けた返信用封筒を事務局(下記:冊子請求先)宛てにご送付ください。

【返信用封筒】

返信用封筒の表面には、返送先の住所および氏名を明記してください。

返信用封筒には希望部数に応じて規定の返信切手を貼ってください(下記参照)。

 

希望部数

切手料金

1部

250円

2部

390円

3〜5部

580円

6〜10部

1,040円

(※2020年度の冊子重量を元に算出。頁数の増減によって切手料金に変更がある場合があります。)

2〜9部の郵送を希望される場合、「レターパックライト(厚さ3cm以内・重量4kg以内)」を使用すると370円で郵送できます。

【冊子請求先】

日本造園学会 北海道支部事務局

005-0864 札幌市南区芸術の森1丁目 札幌市立大学デザイン学部内

担当:大島 卓

011-592-2624

m.ohshima@scu.ac.jp


◇問合せ先

日本造園学会 北海道支部事務局

005-0864 札幌市南区芸術の森1 丁目 札幌市立大学デザイン学部内

担当:椎野亜紀夫 TEL 011-592-2617 Email:a.shiino@scu.ac.jp