研究会「北海道におけるPark-PFIを展望する」Part 2の開催報告

12月5日(水)に研究会「北海道におけるPark-PFIを展望する」Part 2を下記の通り開催しました。

会場の北海道大学の講義室には約50名の参加者があり、

話題提供のあとには、会場の参加者を含めたディスカッションが行われました。

 

日時:2018年12月5日(水)18:00~19:30

場所:北海道大学農学部S21講義室

主催:(公社)日本造園学会北海道支部

後援:(一社) ランドスケープアーキテクト連盟

話題提供 1:橘俊光氏((一社)日本公園緑地協会常務理事)

話題提供 2:金清典広氏((一社)ランドスケープコンサルタンツ協会会長)

モデレータ:太田広((国研)土木研究所寒地土木研究所)

 

まず、Park-PFI推進支援ネットワーク(PPnet)を立ち上げた日本公園緑地協会の橘俊光氏からは、

「都市公園の公募設置管理制度(Park-PFI)とその推進支援ネットワーク(PPnet)について」と題し、

Park-PFIの概要やPark-PFIに係る情報のプラットフォームを目指すPPnetについて紹介いただいたあと、

自らの経験をもとに、地方公共団体が管理する公園等における

民間活力導入のポイントや実際の事例、課題などについてお話いただきました。

 

次に、「ランドスケープ経営研究会(LBA)」を設立したランドスケープコンサルタンツ協会の金清典広氏からは、

LBA設立の背景、目的、活動などを紹介していただき、

LBAについては、公園だけでなく、まち全体を対象と捉え、「ランドスケープ経営」としたと説明がありました。

また、資金面からエリアマネジメントを支援するBID(Business Improvement District)の一環で再生された、

ニューヨークの「ブライアント・パーク」の例などを紹介いただきました。

 

話題提供のあとには、会場の参加者を含めたディスカッションが行われ、

地方都市の公園再生に向けた地域の実情や課題、公園だけでなく、まちづくりの課題として考えること、

緑やオープンスペースの経営について、ランドスケープの専門家がどう役割を果たしていくのか、

などについて熱心な討議が行われました。

 

Park-PFI推進支援ネットワーク

https://park-pfi.com/

ランドスケープ経営研究会

http://lba-j.org/index.html

このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年12月15日 | カテゴリー : 研究会 | 投稿者 : jilah