2021年度 日本造園学会北海道支部大会案内(第三報)

2021年度 日本造園学会北海道支部大会案内(第三報)

 

主催 : 公益社団法人 日本造園学会北海道支部

共催 : 一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人 北海道造園緑化建設業協会

後援 : 国土交通省北海道開発局、環境省北海道地方環境事務所、北海道、札幌市、恵庭市、公益社団法人日本都市計画学会北海道支部、特定非営利活動法人ガーデンアイランド北海道、第39回全国都市緑化北海道フェア実行委員会

 

◇会期・会場

会期:10 月16日(土)

会場: WEB開催(北海道支部ホームページ特設サイト: https://www.jila-hokkaido.com/

 

実施スケジュール

9:00     開会

9:05〜11:00 研究・事例口頭発表

11:15~12:15 研究・事例ポスター発表(ポスターセッションA)

 <休憩> 

13:00~14:15 研究・事例ポスター発表(ポスターセッションB)

14:30~   基調講演・シンポジウム

17:30~   支部総会・閉会式(表彰式含む)

 

 

支部総会

総会の開催に先立ち、北海道の学会員のみなさまに総会資料をお送りいたします。内容についてご確認いただき、ご質問・ご意見などありましたら事務局担当 椎野(a.shiino@scu.ac.jp)までお知らせください。

 

 

◇基調講演・シンポジウム

「花のまちづくり-北の暮らしとガーデニング」

北海道においては、市民活動や行政による花のまちづくり活動が取り組まれてきました。ガーデンアイランド北海道、ガーデンツーリズムに加え、2022年には全国都市緑化北海道フェアの開催も予定されています。これまでの活動を振り返り、道内外の最近の活動について学び、今後の北海道らしい花のまちづくりの展開について議論します。

 

基調講演「北海道における花のまちづくりの進展について」    (有)緑花計画   笠 康三郎 氏

 

パネルディスカッション「花のまちづくりと暮らし」

 パネリスト(順不同)

「美しい街で暮らそう・恵庭花のまちづくり」          (株)サンガーデン 土谷美紀 氏

「とっとりフェアから8年・・・鳥取の緑化はどう変わったのか」 (株)遠藤農園  遠藤佳代子 氏

「英国チェルシーフラワーショーの花のまちづくりと人が主役の庭づくり」

                               未季庭園設計事務所 佐藤未季 氏

 コーディネーター      日本造園学会北海道支部副支部長/(株)ドーコン   福原賢二 氏

 

 

◇研究事例報告会

【研究・事例口頭発表】

  • (申し込み終了しました。多数のお申し込み、ありがとうございました。)
  • 口頭発表はWebサイトにおける発表要旨の提示と質疑に加え、zoomによるリアルタイム配信を行います。発表者および大会参加申込者には、別途ご案内いたします。
  • 要旨PDFを特設サイトに掲載します。

【研究・事例ポスター発表】

  • (申し込み終了しました。多数のお申し込み、ありがとうございました。)
  • お申し込みいただいたみなさまへ:指定の様式にしたがいポスターを作成し、10月5日(火)までにご提出下さい。様式、提出方法等については別途、メールにてご案内いたします。
  • 10月12日〜18日まで、ポスターPDFを特設Webサイトに掲載します。
  • 特設Webサイトにおけるポスターの掲載と質疑(10月12日〜15日)に加え、16日の支部大会当日には、zoomによるリアルタイムの質疑時間を設定しています。発表者および大会参加申込者には、別途ご案内いたします。

【発表者の表彰】

  • 口頭発表、ポスター発表それぞれから優秀な発表を学生部門・一般部門ごとに選出し、支部として表彰いたします。審査結果と受賞者発表は、北海道支部ホームページ上で公開します。

 

 

◇大会参加費

参加費は無料とします。

 

◇大会参加申込み

参加希望の方は、10月14日(木)までに参加フォーム(https://ux.nu/alXSY)からお申し込みください。

研究・事例ポスター発表では、特設Webサイトへのポスター掲載と質疑を10月12日(火)から開始します。

事前閲覧と質疑に参加される方は、なるべく10月11日(月)までにお申し込みください。

 

 

◇CPD

【認定番号:21-0201】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 研究・事例報告/口頭発表」
 【単位】2.0
【認定番号:21-0202】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 研究・事例報告/ポスター発表」
 【単位】2.0
【認定番号:21-0203】「2021年度日本造園学会北海道支部大会 シンポジウム「花のまちづくり-北の暮らしとガーデニング」」
 【単位】2.5
なお、造園CPDの単位を取得するためには、事前申し込みが必要です。
希望される方は必ず、以下のリンクから【10月14日(木)17時までに】申込みをお願いいたします。

◇交流会

交流会は開催しません。

 

◇要旨集/会報

要旨集/会報はPDFファイルで大会参加者に配布予定です。冊子も希望者には配布予定です。

『令和3年度 日本造園学会北海道支部大会 研究・事例報告発表要旨/会報』はPDFファイルで大会参加者に配布予定です。

別途、冊子版の郵送をご希望の方は、10月14日(木)までに上記の支部大会参加申込フォーム(https://ux.nu/alXSY)にご入力の上、必要分の切手を貼り付けた返信用封筒を事務局(下記:冊子請求先)宛てにご送付ください。

【返信用封筒】

返信用封筒の表面には、返送先の住所および氏名を明記してください。

返信用封筒には希望部数に応じて規定の返信切手を貼ってください(下記参照)。

 

希望部数

切手料金

1部

250円

2部

390円

3〜5部

580円

6〜10部

1,040円

(※2020年度の冊子重量を元に算出。頁数の増減によって切手料金に変更がある場合があります。)

2〜9部の郵送を希望される場合、「レターパックライト(厚さ3cm以内・重量4kg以内)」を使用すると370円で郵送できます。

【冊子請求先】

日本造園学会 北海道支部事務局

005-0864 札幌市南区芸術の森1丁目 札幌市立大学デザイン学部内

担当:大島 卓

011-592-2624

m.ohshima@scu.ac.jp


◇問合せ先

日本造園学会 北海道支部事務局

005-0864 札幌市南区芸術の森1 丁目 札幌市立大学デザイン学部内

担当:椎野亜紀夫 TEL 011-592-2617 Email:a.shiino@scu.ac.jp

2021年度 日本造園学会北海道支部大会案内(第二報)

2021年度 日本造園学会北海道支部大会案内(第二報)

主催 : 公益社団法人 日本造園学会北海道支部

共催 : 一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会北海道支部、

一般社団法人 北海道造園緑化建設業協会

後援 : 国土交通省北海道開発局、環境省北海道地方環境事務所、北海道、

札幌市、恵庭市、公益社団法人日本都市計画学会北海道支部、

特定非営利活動法人ガーデンアイランド北海道、

第39回全国都市緑化北海道フェア実行委員会

 

◇会期・会場

会期:10 月16日(土)

会場: WEB開催(北海道支部ホームページ特設サイト: https://www.jila-hokkaido.com/

 

実施スケジュール(予定)

9:00     開会

9:05〜11:00 研究・事例口頭発表

11:15~12:15 研究・事例ポスター発表(ポスターセッションA)

 <休憩> 

13:00~14:15 研究・事例ポスター発表(ポスターセッションB)

14:30~   基調講演・シンポジウム

17:30~   支部総会・閉会式(表彰式含む)

 

支部総会

総会の開催に先立ち、北海道の学会員のみなさまに総会資料をお送りいたします。内容についてご確認いただき、ご質問・ご意見などありましたら事務局担当 椎野(a.shiino@scu.ac.jp)までお知らせください。

 

◇基調講演・シンポジウム

「花のまちづくりー北の暮らしとガーデニング」

北海道においては、市民活動や行政による花のまちづくり活動が取り組まれてきました。ガーデンアイランド北海道、ガーデンツーリズムに加え、2022年には全国都市緑化北海道フェアの開催も予定されています。これまでの活動を振り返り、道内外の最近の活動について学び、今後の北海道らしい花のまちづくりの展開について議論します。

 

基調講演「北海道における花のまちづくりの展開(仮)」

(有)緑花計画 笠康三郎 氏

 

シンポジウム「花のまちづくりと暮らし(仮)」

 パネリスト(順不同) (株)サンガーデン 土谷美紀  氏

            (株)遠藤農園   遠藤佳代子 氏

            未季庭園設計事務所 佐藤未季  氏

            (有)緑花計画   笠康三郎  氏

 コーディネーター   日本造園学会北海道支部副支部長 福原賢二 氏

 

 

◇研究事例報告会

【研究・事例口頭発表】

  • (申し込み終了しました。多数のお申し込み、ありがとうございました。)
  • お申し込みいただいたみなさまへ:様式にしたがい発表要旨を作成し、9月17日(金)までに提出をお願いします。書式、提出方法等については別途、メールにてご案内いたします。
  • 口頭発表はWebサイトにおける発表要旨の提示と質疑に加え、zoomなどによるリアルタイム配信を準備中です(予定)。発表者および大会参加申込者には、別途ご案内いたします。
  • 要旨PDF(必要に応じプレゼンPDF)を特設サイトに掲載します(予定)。

【研究・事例ポスター発表】

  • (申し込み終了しました。多数のお申し込み、ありがとうございました。)
  • お申し込みいただいたみなさまへ:指定の様式にしたがいポスターを作成し、10月5日(火)までにご提出下さい。様式、提出方法等については別途、メールにてご案内いたします。
  • 10月12日〜18日まで、ポスターPDFを特設Webサイトに掲載します(予定)。
  • 特設Webサイトにおけるポスターの掲載と質疑(10月12日〜15日)に加え、16日の支部大会当日には、zoomによるリアルタイムの質疑時間を設定しています。発表者および大会参加申込者には、別途ご案内いたします。

【発表者の表彰】

  • 口頭発表、ポスター発表それぞれから優秀な発表を学生部門・一般部門ごとに選出し、支部として表彰いたします。審査結果と受賞者発表は、北海道支部ホームページ上で公開します(予定)。

 

◇大会参加費

参加費は無料とします。

 

◇大会参加申込み

参加希望の方は、10月14日(木)までに参加フォーム(https://ux.nu/alXSY)からお申し込みください。

研究・事例ポスター発表では、特設Webサイトへのポスター掲載を10月12日(火)から開始します。事前閲覧を希望される方は、なるべく10月11日(月)までにお申し込みください。

 

◇交流会

交流会は開催しません。

 

◇CPD

造園CPDプログラム認定を申請予定です。

 

◇要旨集/会報

要旨集/会報はPDFファイルで大会参加者に配布予定です。冊子も希望者には配布予定です。

 

※詳細は北海道支部ホームページにて順次お知らせいたします。
http://www.jila-hokkaido.com/

 

◇問合せ先

日本造園学会 北海道支部事務局

005-0864 札幌市南区芸術の森1 丁目 札幌市立大学デザイン学部内

担当:椎野亜紀夫 TEL 011-592-2617 Email:a.shiino@scu.ac.jp

研究会「“生態学的混播・混植法”による森づくりとその実践」のご案内

研究会「“生態学的混播・混植法”による森づくりとその実践」のご案内

日時:2021年9月29日(水)18:00〜19:00

会場:オンライン

主催:(公社)日本造園学会北海道支部

参加費:無料(どなたでも参加できます)

 

※この研究会は造園CPDの認定プログラムです。

[ID:6659] 2021-09-29 「研究会「“生態学的混播・混植法”による森づくりとその実践」」
[教育形態]110
[単位数]1.0
[認定番号]21-0183

趣旨:

“生態学的混播・混植法”は,風倒に伴う根返り跡の更新を参考に,北海道科学大学や寒地土木研究所などで開発された,自然に近い樹林の再生を目的とした実践的な植樹および森づくりの方法です。

1991年に技術開発に着手し,その後改良を加えながら実践され,現在まで約30年間,実証過程に入っています。これまでに,北海道の堤防,ダム,災害復旧箇所等を中心に導入され,その一部は継続的なモニタリングによるデータが蓄積されています。

今回の研究会では,これらのデータの取りまとめを進めている,寒地土木研究所の藤浪武史氏に,住民参加などによるこれまでの植樹活動の実践とモニタリングに基づく樹林形成の概要について話題提供していただき,参加者を含めたディスカッションを行いたいと思います。日本造園学会北海道支部会員に限らず,多くの皆さまのご参加をお待ちします。

 

話題提供:藤浪武史氏(国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所)

 

モデレータ及び問い合わせ先:太田広(国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所)

 

oota-h8911【@】ceri.go.jp

 

*【@】は半角@に変更して下さい。

 

参加申込方法:2021年9月28日(火)18:00までに、こちらから参加申込みをお願いします。研究会前日までに、ZoomのミーティングID、パスコードなどの情報をお知らせします。

 

 

2021年度 日本造園学会北海道支部大会案内(第一報)

2021年度 日本造園学会北海道支部大会案内(第一報)

主催    : 公益社団法人 日本造園学会北海道支部

共催(予定): 一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会北海道支部、

一般社団法人 北海道造園緑化建設業協会

後援(予定): 国土交通省北海道開発局、環境省北海道地方環境事務所、北海道、

札幌市、公益社団法人 日本都市計画学会北海道支部

 

◇会期・会場

会期:10 月16日(土)(予定)

会場: WEB開催(北海道支部ホームページ特設サイト)

 

支部総会

 

◇基調講演・シンポジウム

「花のまちづくりー北の暮らしとガーデニング(仮)」

 北海道においては、市民活動や行政による花のまちづくり活動が取り組まれてきました。ガーデンアイランド北海道、ガーデンツーリズムに加え、2022年には全国都市緑化北海道フェアの開催も予定されています。これまでの活動を振り返り、道内外の最近の活動について学び、今後の北海道らしい花のまちづくりの展開について議論します。

 

◇研究事例報告会

【研究・事例口頭発表】

  • 8月27日(金)までに専用フォーム(https://ux.nu/q2vEw)からお申し込みください。
  • 様式にしたがい発表要旨を作成し、9月17日(金)までに提出して下さい。詳細は追ってご案内いたします。
  • 口頭発表はWebサイトにおける発表要旨の提示と質疑に加え、zoomなどによるリアルタイム配信を準備中です(予定)。発表者および大会参加申込者には、別途ご案内いたします。
  • 要旨PDF(必要に応じプレゼンPDF)を特設サイトに掲載します(予定)。

【研究・事例ポスター発表】

  • 8月27日(金)までに専用フォーム(https://ux.nu/ZUEhS)からお申し込みください。
  • 様式にしたがいポスターを作成し、提出期限(9月下旬予定)までに提出して下さい。
  • ポスターPDFを特設サイトに掲載します(予定)。
  • ・Webサイトにおけるポスターの掲載と質疑に加え、zoomなどによるリアルタイムの質疑時間の設定を準備しています(予定)。発表者および大会参加申込者には、別途ご案内いたします。

【発表者の表彰】

  • 口頭発表、ポスター発表それぞれから優秀な発表を学生部門・一般部門ごとに選出し、支部として表彰いたします。審査結果と受賞者発表は、北海道支部ホームページ上で公開します(予定)。

 

◇大会参加費

参加費は無料とします。

◇大会参加申込み

事前に参加フォーム(https://ux.nu/alXSY)からお申し込みください。

 

◇交流会

交流会は開催しません。

 

◇CPD

造園CPDプログラム認定を申請予定です。

 

◇要旨集/会報

要旨集/会報はPDFファイルで大会参加者に配布予定です。冊子も希望者には配布予定です。

※詳細は北海道支部ホームページにて順次お知らせいたします。
http://www.jila-hokkaido.com/

 

◇問合せ先

日本造園学会 北海道支部事務局

005-0864 札幌市南区芸術の森1 丁目 札幌市立大学デザイン学部内

担当:椎野亜紀夫 TEL 011-592-2617 Email:a.shiino@scu.ac.jp

第12回「ランドスケープ遺産」及び「北の造園遺産」候補の募集

「ランドスケープ遺産」及び「北の造園遺産」候補の募集

日本造園学会では各支部と共同して、全国的に「ランドスケープ遺産」の収集と目録の 作成を進めております。造園・ランドスケープに関わる空間で、将来に向けての保全を検 討すべき対象を把握すると共に、目録を作成して記録に残していくものです。また北海道 支部では、それらの中から特に優れたものを『北の造園遺産』として認定し、顕彰する活 動を行ってきました。

これまで 11 回の募集を行い、その結果約 170 件のランドスケープ遺産の収集が行われ ました。また、その中から選考委員会により、合計 35 箇所を『北の造園遺産』として認定 しております。

今年もまた、別紙の要領に基づいて募集を実施いたします。みなさんの身近なところや 旅行先で気付いた場所など、様々な造園やランドスケープに関わる事例を推薦していただ きたいと思います。

趣旨にご理解の上、積極的にご応募頂きますようお願いいたします。

※募集要項(PDF)

※応募用紙(PDF)

 

2020年度 日本造園学会北海道支部大会案内(第1報)

2020年度 日本造園学会北海道支部大会

※案内 PDF

 2020 年度日本造園学会北海道支部大会は、新型コロナウィルス感染症の終息が見通せないことなど諸事情を勘案した結果、参加者の安全と健康を守る観点から、従来の参集型の開催形式からウェブ開催形式といたします

研究・事例報告(口頭発表、ポスター発表)はウェブサイト上で発表要旨、ポスターを閲覧する形式で開催いたします。

大会参加申込者には閲覧に必要なパスワードを発行いたします。

ウェブ開催に伴い例年実施していた講演、シンポジウム、交流会は中止とさせていただきます。

 

主催: 公益社団法人 日本造園学会北海道支部

共催: 一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人 北海道造園緑化建設業協会

後援(予定): 国土交通省北海道開発局、環境省北海道地方環境事務所、北海道、札幌市、公益社団法人 日本都市計画学会北海道支部


◇会期・会場

  • 会期:10 月10日(土)~10月18日(日)
  • 会場:WEB開催(北海道支部ホームページ特設サイト)

 

◇研究・事例報告発表申込み

造園分野に関連する計画、設計、調査、研究活動などの成果をご発表ください。

  • 【研究・事例報告 口頭発表】
    • 8 月28日(金)までに専用フォーム(http://urx3.nu/RlHZ)を使用してお申し込みください。
    • 様式にしたがい発表要旨を作成し、提出期限(9月下旬)までに提出して下さい。詳細は追ってご案内いたします。
  • 【研究・事例報告 ポスター発表】
    • 8月28 日(金)までに専用フォーム(http://urx3.nu/Wn8r)を使用してお申し込みください。
    • 様式にしたがいポスターを作成し、提出期限(9月下旬予定)までに提出して下さい。
  • 口頭発表はWebサイトにおける発表要旨の提示と質疑に加え、zoomなどによるリアルタイム配信を準備中です。発表者および大会参加申込者には、別途ご案内いたします。(詳細は追ってご案内いたします。)
  • 会期中に口頭発表、ポスター発表それぞれから優秀な発表を学生部門・一般部門ごとに選出し、支部として表彰いたします。審査結果と受賞者の発表は、会期中に北海道支部ホームページで公開予定です。

 

◇支部総会

  • 支部総会は、大会前にsmoosyを通じ北海道内の学会員に議案を送付し、会期中にメール審議を行います。審議結果はsmoosyにて報告いたします。

 

◇大会参加費

参加費は無料とします。

 

◇大会参加申込み

事前に指定フォームから参加申込みいただきます。詳細は追ってご案内いたします。

 

※要旨集/会報

要旨集/会報はPDFファイルで大会参加者に配布予定です。

冊子をご希望の方は事務局宛て、希望部数をお申し出ください。詳細は追ってご案内いたします。

 


【造園CPDプログラム】

造園CPDプログラム認定を申請予定です。詳細は追ってご案内いたします。


◇問合せ先

日本造園学会 北海道支部事務局

005-0864 札幌市南区芸術の森1 丁目 札幌市立大学デザイン学部内

担当:椎野亜紀夫 電話011-592-2617 a.shiino@scu.ac.jp

会員情報システム登録・更新のお願い

北海道内にお住まいの日本造園学会会員のみなさまへ

 

日本造園学会では、会員情報システムを導入しており、すでに多くの方にご利用いただいています。

学会員の方でまだ登録がお済みでない方は、是非ご登録をお願いします。

またすでに登録された方で、メールアドレス等が変更されている場合は更新をお願いします。

 

システムには、(株)アトラスの会員管理システム「SMOOSY」を利用します。

 

システムの利用開始にあたり、ログインに必要なパスワードの発行を行っていただきます。

パスワードの発行は以下のURLより行ってください。

https://jila.smoosy.atlas.jp/mypage/password-issue

 

なお、新会員システム導入に伴い、会員番号が5桁になりました。

これまでの会員番号の前に「0」を追加した番号となります。

(例)前会員ID 4278 → 新会員ID 04278

 

システムの利用方法

個人会員の方は、学会ウェブページ(https://www.jila-zouen.org/)右上にある「会員マイページ」を利用することができます

 

「会員マイページ」の提供

会員ご本人の情報に限って、閲覧・変更ができます。

マイページからはメールアドレスや住所変更等の事務手続きの他、会費の納入状況も確認できます。

また、学会から会員みなさまへのお知らせもマイページに掲載されます。

 

お問い合わせ先

公益社団法人 日本造園学会 事務局

TEL:03-5459-0515 E-mail:office@jila-zouen.org

「未来に残したい!北の造園遺産パネル展」のご案内

日本造園学会では、ランドスケープ遺産の収集と目録の作成を全国的に進めています。造園・ランドスケープに関わる空間で、将来に向けての保全を検討すべき対象を把握するとともに、目録を作成して記録に残していくものです。北海道では、これまでに約170件のランドスケープ遺産を収集しました。

また、北海道支部では、北海道に現存するランドスケープ遺産の中から特に優れたものを「北の造園遺産」として認定し、顕彰する活動を行っており、今年度までに32件のランドスケープ遺産を「北の造園遺産」として認定してきました。

日本造園学会北海道支部では、この活動を広く市民の皆様に知っていただくため、北の造園遺産に認定された庭園、公園、緑地等を紹介する「未来に残したい!北の造園遺産パネル展」を下記の通り開催いたします。

 

日程:2019年12月7日(土)~9日(月) 9:00-18:00(7日(土)のみ10:00-18:00)

場所:札幌市民交流プラザ(札幌市中央区北1条西1丁目)1階

札幌文化芸術交流センター SCARTSモールB

https://www.sapporo-community-plaza.jp/access.html

主催:公益社団法人日本造園学会北海道支部

入場無料/申込不要

10/5 支部大会の各プログラム・ 10/8 研究集会が造園CPDプログラムとして認定されました

支部大会プログラム

[ID:5960] 2019-10-05 「2019年度 日本造園学会 北海道支部大会 研究・事例 口頭発表」
[単位]2.0
認定番号:19-0293

[ID:5961] 2019-10-05 「2019年度 日本造園学会 北海道支部大会 研究・事例 ポスター発表」
[単位]1.0
認定番号:19-0294

[ID:5962] 2019-10-05 「2019年度 日本造園学会 北海道支部大会 日本造園学会賞(事業・マネジメント部門)受賞者講演」
[単位]0.5
認定番号:19-0295

[ID:5963] 2019-10-05 「2019年度 日本造園学会 北海道支部大会 シンポジウム「グリーンインフラから考える身近な緑」」
[単位]2.5
認定番号:19-0296

研究会
[ID:5964] 2019-10-08 「研究会「女性活躍を広げる造園・環境緑化産業界の現況」」
[単位]1.0
認定番号:19-0297

イベント情報:北海道ガーデン街道10周年記念 ガーデンツーリズムセミナー

北海道ガーデン街道10周年記念 ガーデンツーリズムセミナー

(国土交通省主催、日本造園学会北海道支部後援)


国土交通省では、地域の活性化と庭園文化の普及を図るため、本年4月に庭園間交流連携促進計画登録制度(ガーデンツーリズム登録制度)を創設し、第1回登録では「北海道ガーデン街道」をはじめとする6つの計画が決定されました。

ガーデンツーリズムセミナーでは、本制度モデルであり、第1号に登録された「北海道ガーデン街道」の10周年も記念し、その取組、ノウハウを学ぶとともに、全国的なガーデンツーリズムの連携体制を確立すべく、登録団体による連絡組織の立ち上げを行います。


ガーデンツーリズムセミナーの概要

日時:令和元年8月26日(月)15:00~17:00(セミナー)

               17:00~18:00(交流会)

       8月27日(火) 8:00~15:00(エクスカーション)

場所:帯広市西7条南19丁目 北海道ホテル(セミナー・交流会)

   十勝千年の森・紫竹ガーデン・真鍋庭園(エクスカーション)


主催:国土交通省

協力:北海道ガーデン街道

後援:(公社)日本造園学会北海道支部


申し込み方法等詳しくは以下URLを参照願います。

http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000316.html